壁の中のDIYその① 断熱材を追加する
こんにちは、ケノシュです。 我が家も電気配線が終わり、いよいよ気密測定→石膏ボード貼りのステップに進んできました。壁の中、天井の中の景色も見納めになります。 この時点での壁・天井の内部は完成形なわけで、見方を変えればDI…
こんにちは、ケノシュです。 我が家も電気配線が終わり、いよいよ気密測定→石膏ボード貼りのステップに進んできました。壁の中、天井の中の景色も見納めになります。 この時点での壁・天井の内部は完成形なわけで、見方を変えればDI…
こんにちは、ケノシュです。 家を購入する前から気になっていたことがあります。それは床下のカビ問題(´・ω・`) 一条ブログを読み回っていると時々床下のカビ問題の記事が目に入っていたのでなんとかしなければと思っていたのです…
こんにちは、ケノシュです。 一条工務店で家を建てる人に立ちはだかる大きな壁 「一条ルール」 このルールの前に泣く泣くやりたいことを諦めた方、はたまた一条で建てる事自体をやめた方もいるのではないでしょうか。 ハウスメーカー…
こんにちは、ケノシュです。 一条工務店ブログの名物と言ったら、空飛ぶ浴室、オプションレビュー、発電状況報告などいろいろありますが、建築の中間ポイントと言える気密測定も見逃せません。 昨日、ついに我が家も気密測定をしました…
こんにちは、ケノシュです。 家を建てるにあたり、私は2つのことに恵まれました。 「土地」と、「営業担当さん」です。 土地は営業担当さんが見つけてきてくれたものなので、タイトルは上記のようにしました。 家造りにおいて優秀な…
こんにちは、ケノシュです。 建築中の写真って貴重ですよね。 その時しか撮れない記念という側面もありますが、壁の中の構造を撮影できるというのが大きいです。 入居後、釘を打ちたいなどの理由でどこに柱があるのか知りたいといった…
こんにちは、ケノシュです。 パイプスペースをご存知でしょうか。2階に水場(トイレなど)がある場合に、そこに行く水道管および下水管を縦に走らせるスペースです。我が家の図面だと、脱衣室の青丸で示した部分に配置しています。図面…
こんにちは、ケノシュです。 建ててみないとイメージが掴みにくいものの一つとして、窓があります。たまに聞くのは、想像よりも窓が大きかったというもの。我が家でも間取り設計時に気をつけていたつもりですが、やはり実際に取り付けら…
こんにちは、ケノシュです。。 i-smartに限らず、家を建てようとしている方はブログで情報を集めていると思います。特に一条工務店の場合は細かいルールがたくさんある上に施主にあらかじめ全て開示されないため、施主側がいかに…
こんにちは、ケノシュです。 我が家は準防火地域に指定されている土地に建っています。準防火地域だと家の価格が上昇てしまいますので、これから土地を探す方の役に立てばと思って書いてみることにしました。 まず先に結論を書いてしま…
こんにちは、ケノシュです。 皆さんは固定電話を引いてますでしょうか。もしくはこれから建てる方は引く予定がありますでしょうか。 現在賃貸暮らしの我が家は固定電話は引いておりません。今まで県をまたいでの転勤族だったというのも…
こんにちは、ケノシュです。 今回は雨樋の話です。 実は、家を建てるにあたって、雨樋をつけなきゃいけないという決まりはありません。最初から外してしまうことが出来ます。雨樋は正直見栄えがイマイチな上に、枯れ葉が詰まったり経年…
こんにちは、ケノシュです。 上棟の記事は書きましたが、基礎関連については書いていませんでした。 実は基礎工事中もちょこちょこ様子を見に行き、工事の進捗状況や問題点がないかどうかチェックはしていたのですが、これと言って問題…
こんにちは、ケノシュです。 一条工務店でソーラーパネルを設置した場合、自立コンセントというものを設置できます。停電時などにソーラーパネルから供給させることができるコンセントのことです。パワーコンディショナー1基あたり標準…
こんにちは、ケノシュです。 我が家の敷地には電柱が敷設されています。 といっても土地の端の端に位置しているので別に邪魔ではありません。 また調べてみたところ、土地の中から公道側に移動させるのは困難なようです。 公共の…
こんにちは、ケノシュです。 一条工務店では、着手承諾後すぐに資材の発注にかかるため、その後の仕様変更は追加料金(変更手数料)がかかります。 そのことは予め知っていたので、着手承諾までは毎日図面とにらめっこの日々でした(笑…