i-smartで家族みんなの快適なおうち

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
menu
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 記事一覧
間取り

自分で新居の間取りを作成したいという場合のコツと注意点

2018.11.04 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 家造りの根幹の中の根幹、間取り決め。 新築を検討中の方も既に打ち合わせを進めている方も、関心事の筆頭は間取りなのではないでしょうか。 皆さんは、間取りをどうやって作成しましたでしょうか。多くの…

オプション

外壁の色を決めるのは、必ず実物を見てからがおすすめ

2018.11.01 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 今回の記事は建築を予定している、もしくは打ち合わせ中の方向けに書かせて頂きました。 家の重要な設定項目の一つに、外壁の色があります。i-smartで建てる場合はハイドロテクトタイルにする方がほ…

上棟

上棟57日目 施主支給の照明を引き渡しました

2018.10.31 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 上棟開始からはや2ヶ月が経とうとしています。引き渡しまであと1ヶ月ちょっとと迫ってきており、ワクワクとドキドキが日増しに強くなってきている今日このごろです(´∀`) 最近はほぼ毎日仕事上がりに…

DIY

新居にはテレビアンテナをDIYで取り付けて費用を節約!

2018.10.28 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 前回の記事でも少し触れましたが、我が家のテレビアンテナ取出し口はバルコニーに配置してあります。 これはアンテナを自分で取り付けることで費用を節約するためであり、今回はそれについて記載したいと思…

一条ルール

一条工務店の家を建築中に現場で口頭での修正はどこまで可能か?

2018.10.28 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 有名な話ですが、一条工務店では着手承諾後の図面変更にはかなりの金額がかかります。 一条工務店は着手承諾すなわち本契約のすぐ直後から各種建築資材の発注・加工を始めますので、図面を変更した場合には…

上棟

上棟55日目 外壁タイルの破損状況確認報告

2018.10.27 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 前回の記事で、足場のあるうちに外壁のタイルチェックすることをご提案致しました。 さっそく我が家の外壁もチェックしてきましたので、結果を報告してみたいと思います!\(^o^)/ 我が家の外壁タイ…

上棟

上棟50日目 外壁タイルが全て貼られました

2018.10.25 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 上棟50日目、様子を見に行くと外壁のタイルが貼られ終わっていました。 下の写真のようにi-smartの外壁タイルは上棟直後にはまだ全部貼られていません。 こんな感じで階間部分、組立時の壁部材の…

上棟

上棟47日目 フローリングが貼られました

2018.10.24 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 上棟47日が経過しました! 様子を見に行ったところ・・・ フローリングが貼られていました\(^o^)/ 職人さんが一枚一枚丁寧に打ち付けて固定してくれていました。 我が家のフローリングは高耐久…

間取り

幅57cmの細廊下~幅広階段の副産物~

2018.10.22 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 我が家には幅57cmという非常に狭い廊下があります。 これは幅広階段を採用した副産物なのですが、今回はそれについて書いていきたいと思います。 通常のボックス階段の有効幅は1マス(91cm)-壁…

オプション

i-smart 2600mmの天井高

2018.10.21 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 i-smartの標準天井高は2400mmですが、オプション費を払えば2600mmに上げることが出来ます。 ・オプション費は2万円x1階の坪数 ・実際に2600mmになるのは居室および玄関ホール…

DIY

壁の中のDIYその④ 壁の中に磁石を仕込む Part.2

2018.10.20 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 前回のi-smart 壁の中のDIYその④磁石を仕込むでは壁内に仕込んだ磁石を用いてどれくらいの重さのものを壁に取り付けられるのかを検討しました。 実は我が家では壁の中だけではなく、天井内部に…

上棟

上棟40日目 通称「銀世界」~床暖房パネルの敷設~

2018.10.19 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 我が家も上棟からはや40日目。ついに床暖房パネルの敷設が行われました\(^o^)/ 通称「銀世界」の出現です。 普通は上棟20日目くらいで行われるようなのですが、我が家のある地域は建築業者が忙…

DIY

上棟中にできるおすすめのDIY養生

2018.10.18 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 今回は全ての施主の方におすすめの簡単DIY養生について書いていきます。 建築中の家の周りには足場が組まれています。 この足場、当然ながらかなり建物本体に近接して組まれています。 少なくとも窓な…

DIY

壁の中のDIYその④ 壁の中に磁石を仕込む

2018.10.18 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 壁の中のDIYシリーズも今回で最終回になります。 . さて、i-smartでは内壁の中は 空洞です。 まあこれは別にi-smartに限ったことではなく、住宅の柱と柱の間の壁内スペースは基本空っ…

DIY

壁の中のDIYその③ 空配管・LAN配線を自分で追加する

2018.10.12 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 壁の中のDIYシリーズ第3段は配線・配管についてです。 空配管のオプションってご存知でしょうか。これまた壁の防音施工と同様に仕様ご確認ノートには載っていない裏オプションになります。 LANケー…

DIY

壁の中のDIYその② 壁の防音性能を強化する

2018.10.11 kenosyu

こんにちは、ケノシュです。 壁の中のDIYシリーズ第2段は防音施工についてです。 . 有名な話ですが、i-smartでは屋外の音についてはかなりシャットアウトしてくれます。 建築中で石膏ボードをまだ貼っていない我が家でも…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

プロフィール

ケノシュ

DIY大好き人間。一条工務店のi-smartでマイホームを新築し2018年12月、入居を開始しました。備忘録を兼ねて役立ちそうな情報を載せていきたいと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

カテゴリー

  • 上棟
  • 間取り
  • DIY
  • 一条ルール
  • オプション
  • 光熱費
  • 土地
  • 家電
  • 打ち合わせ
  • 特殊施工
  • 配電計画
  • 金銭関係

©Copyright2023 i-smartで家族みんなの快適なおうち.All Rights Reserved.

 
コメントを読み込み中…
コメント
    ×