ミニトマトの水耕栽培の記録その2
こんにちは、ケノシュです。 前回の記事に続き、ミニトマトの水耕栽培の続報をお伝えします。 段階に分けて記事をアップしていくつもりでしたが、先日装置を撤収したのでまとめて記事にしました。 経過 まず早速ですが、装置が破損し…
こんにちは、ケノシュです。 前回の記事に続き、ミニトマトの水耕栽培の続報をお伝えします。 段階に分けて記事をアップしていくつもりでしたが、先日装置を撤収したのでまとめて記事にしました。 経過 まず早速ですが、装置が破損し…
こんにちは、ケノシュです。 今回は家の話ではなく、趣味の水耕栽培について書いていきます。 水耕栽培 「水耕栽培」ってご存知ですか?植物を土ではなく肥料分を含んだ特殊な水溶液(液肥)で育てる栽培方法で、植物がガンガン根から…
こんにちは、ケノシュです。 我が家は4人の息子がおり、一緒にお風呂に入るとシャワーの取り合いなることがしばしば(というかほぼ必発)です。 前回のオプション一覧解説記事のシャワーレール追加の項目でシャワー水栓を2つに増設す…
こんにちは、ケノシュです。 ボックス階段採用組には階段下を収納室やパントリーにしていらっしゃる方が多いと思います。 我が家もボックス階段ですが、細廊下に隣接したオープンな空間で、部屋として仕切られていません…
こんにちは、ケノシュです。 WEB内覧会でつまずいて以来放置気味のブログでしたが、それでも見てくださる方はいるらしく、キッチンに設置した収納についてご質問を頂きました。 キッチンの収納というのは、下記の記事…
こんにちは、ケノシュです。 前回の記事でも少し触れましたが、我が家のテレビアンテナ取出し口はバルコニーに配置してあります。 これはアンテナを自分で取り付けることで費用を節約するためであり、今回はそれについて記載したいと思…
こんにちは、ケノシュです。 前回のi-smart 壁の中のDIYその④磁石を仕込むでは壁内に仕込んだ磁石を用いてどれくらいの重さのものを壁に取り付けられるのかを検討しました。 実は我が家では壁の中だけではなく、天井内部に…
こんにちは、ケノシュです。 今回は全ての施主の方におすすめの簡単DIY養生について書いていきます。 建築中の家の周りには足場が組まれています。 この足場、当然ながらかなり建物本体に近接して組まれています。 少なくとも窓な…
こんにちは、ケノシュです。 壁の中のDIYシリーズも今回で最終回になります。 . さて、i-smartでは内壁の中は 空洞です。 まあこれは別にi-smartに限ったことではなく、住宅の柱と柱の間の壁内スペースは基本空っ…
こんにちは、ケノシュです。 壁の中のDIYシリーズ第3段は配線・配管についてです。 空配管のオプションってご存知でしょうか。これまた壁の防音施工と同様に仕様ご確認ノートには載っていない裏オプションになります。 LANケー…
こんにちは、ケノシュです。 壁の中のDIYシリーズ第2段は防音施工についてです。 . 有名な話ですが、i-smartでは屋外の音についてはかなりシャットアウトしてくれます。 建築中で石膏ボードをまだ貼っていない我が家でも…
こんにちは、ケノシュです。 我が家も電気配線が終わり、いよいよ気密測定→石膏ボード貼りのステップに進んできました。壁の中、天井の中の景色も見納めになります。 この時点での壁・天井の内部は完成形なわけで、見方を変えればDI…
こんにちは、ケノシュです。 家を購入する前から気になっていたことがあります。それは床下のカビ問題(´・ω・`) 一条ブログを読み回っていると時々床下のカビ問題の記事が目に入っていたのでなんとかしなければと思っていたのです…