スマートバスのシャワーを2つに分岐

こんにちは、ケノシュです。

我が家は4人の息子がおり、一緒にお風呂に入るとシャワーの取り合いなることがしばしば(というかほぼ必発)です。

前回のオプション一覧解説記事のシャワーレール追加の項目でシャワー水栓を2つに増設するオプションが欲しかったと書きましたが、水栓を2つにするのは無理でもシャワーを分岐するくらいならできるだろうとのことで、やってみました。

必要な工具は六角レンチ。部材は分岐継ぎ手、ゴムパッキン、シャワーホース、(シャワーホース用アダプター)、シャワー本体です。

まずはシャワーホースの根本部分を六角レンチで外します。

外すのはとても簡単。

そこに分岐継ぎ手をつなぐわけですが、日本の水道で一般的な配管規格であるG1/2の継ぎ手はスマートバスの水栓側につなぐことができません。

入らない・・・

これは水栓のメーカーであるKVKがM22x2.0というG1/2よりわずかに口径の大きい規格を採用しているためです。

そのため、水栓と分岐継ぎ手の間に専用のシャワーホース用アダプターが必要になります。

このアダプター、一部のシャワーホースには付属してくることがあります。

スマートバス備え付けのシャワーホースと同じホースを購入したらアダプターもついてきたので、我が家ではこれを使うことにしました。

カクダイ シャワホース(1.6m) 367-612
価格:3783円(税込、送料別) (2021/1/28時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こんな感じで付属のアダプターを介在させて

分岐継ぎ手とホースをつなぎ合わせて終了。

 右側が新しいホース

分岐継ぎ手と元々ついていたシャワーホース(KVK製)の間にもアダプターが必要と思いましたが、なんかうまく接続できたのでこのままにしました。

もし単独で購入する場合はこれとかが規格上合うはずです。

★☆にほんブログ村の一条工務店トラコミュ(テーマごとの記事集)はこちら☆★

一条工務店 一条ルール オプション 一条工務店*建築工事実況中!
トラブル&クレーム 一条工務店を選んだ理由 夢発電 照明・電気配線
フロアコーティング 間取り紹介 一条工務店の標準品 一条工務店の床暖房
一条工務店 収納  一条工務店住み心地  一条メンテナンス&補修  Web内覧会*一条工務店

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スパム対策で、日本語を含まない投稿は反映されませんのでご注意下さい。