i-smartに住み始めて3ヶ月。発生した不具合を紹介。

こんにちは、ケノシュです。

昨年の12月末に新居に住み始めてから早3ヶ月が経過しました。
新居の住み心地は非常に快適そのもので、改めてi-smartの性能の高さを実感しています。
ここ1ヶ月ほどブログ更新をサボっていましたが、暖かい季節になってやる気も出てきたことですし、具体的な住宅レビューを近い内に始めたいと思いますm(_ _)m

さて、今回はこの3ヶ月間で生じた不具合(初期不良含む)について書いていきたいと思います。

念の為に申し上げておきますが、住宅の初期不良はハウスメーカーを問わずごく一般的に見られるもので、別に一条を貶める意図などは全く無いことをご承知おきください。

コーキング割れ

こちらは正確には不具合ではありません。木造であるi-smartは建築後の木材乾燥などにより家がわずかに変形します。
それに伴って、部屋の隅や住設との隙間を埋めるコーキングにヒビが生じたり隙間が発生したりします。

これはもう予め分かっていたことで、営業担当さんからも「必ず発生しますが、2年後の家の変形が落ち着いたときに全て補修します」と言われていました。

木造である以上避けられない現象であり、私も気にしないようにしようと思っていたのですが、流石に看過できない部分がありました。それは洗面台と壁の間のコーキングです。

残念なことに写真を撮り忘れてしまったため、同様のひび割れをしていた2階のトイレのカウンターと壁の間の亀裂を参考写真として上げました。

水場近くのコーキング割れは内部に水が侵入して腐食やカビなどの原因となりうるため、早めに塞がなければいけません。

このためだけに業者を呼ぶのもなんか申し訳ないので、自分で塞ぎました(・∀・)

ちゃんと水場用の防水・防カビのコーキング材を使用しました。先程の2回トイレのカウンターのとこもそのうちやろうかなと思います。

あと、水濡れという観点ではこちらのほうが深刻かもしれません。こちらは浴室ドア手前のクッションフロアと壁との間に発生した隙間です。

なんとドアの両サイドに隙間が発生しています。浴室のドアの目の前であり、水の侵入が容易に予想される場所です。
こちらも早々にコーキングで塞ぎました。

壁紙剥がれ

1箇所だけ、派手に壁紙が剥がれてきた場所がありました。

見事な剥がれっぷりです(笑)入居後間もなくから剥がれ始めていました。

ここはシューズボックスの開口部の壁紙なのですが、ちょうどこの部分は磁石がつくようにマグピタックルシートを施工してもらった部位になります。

恐らく通常の石膏ボードの表面と違ってマグピタックルシートには壁紙の糊が粘着しづらかったものと思われます。

→よく確認したらマグピタックルシートが石膏ボードから剥がれてきている形でした。

営業担当さんにお願いして補修してもらうことになりました。

バルコニードアのロック機構の故障

我が家のダイニングには、庭に出られるようにバルコニー用のドアをオプションで設置してもらっています。

バルコニー用のドアは通常の鍵のほか、僅かにしか開かないようにするロック機構が備わっています。

こんな感じで、チェーンロックのようにドアが少しだけ開くようにできます。

2階バルコニーと違い、このドアは開けると地面までかなり距離が離れており、小さい子供がいる我が家では危険なので常にロックしておきたいところなのですが、入居後間もなくから(入居前から??)このロックが効かなくなっていました。

こちらも修理を依頼しました。

巾木の角部品の剥がれ落ち

i-smartの巾木は正直安っぽいです。

i-smartは断熱材にコストを掛けている分、建具や内装に用いてる部材は同じ一条のセゾンに比べると明らかに見劣りしています。

それ自体は仕方ないことなのかもしれませんが・・・

巾木の角部を保護しているこのプラスチック部品、外れやすすぎです(笑)

住み始めてから既に3~4箇所くらい自然に剥がれてきました。接着している糊が弱すぎるんでしょうか。

その都度自分で固定し直しています。アロンアルファでくっつけると二度と剥がれてこなくなります(・∀・)
いざとなればリムーバーもあるのでおすすめ。

建具の唸り

使用頻度の問題か、1階トイレと1階寝室の建具(室内ドア)が開閉の度に重低音のようなきしみ音を発するようになりました。建付けの問題と思われ、自分で直すこともできるようなのですが失敗したら嫌なので保証期間中はプロに直してもらうことにしました。

大工さんに少し調節してもらったらすぐ直りました。

発電装置がネットに接続できない

太陽光発電の稼働状況はオンラインで一条工務店側に常に送信され、不具合が生じたときにはすぐに一条側で気づけるようになっています。

そのためには太陽光発電システムから情報ボックスに来ているLANケーブルをインターネットのモデムに接続しなくてはならないのですが、接続してもどうしても繋がりません。

スマホアプリで確認できるシステム用に太陽光発電システムからもう1本LANケーブルが出ているのですが、こちらは問題なくモデム(ネット)に接続できています。

もしかして壁内を走っているLANケーブルに問題があるのかも・・・だとすると、なんか工事とかになりそうな嫌な予感が・・・(笑)

——————————————————————————————————-

とりあえず入居後に発生した不具合はこんなところです。
何かの参考になれば幸いです。

★☆にほんブログ村の一条工務店トラコミュ(テーマごとの記事集)はこちら☆★

一条工務店 一条ルール オプション 一条工務店*建築工事実況中!
トラブル&クレーム 一条工務店を選んだ理由 夢発電 照明・電気配線
フロアコーティング 間取り紹介 一条工務店の標準品 一条工務店の床暖房
一条工務店 収納  一条工務店住み心地  一条メンテナンス&補修  Web内覧会*一条工務店

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スパム対策で、日本語を含まない投稿は反映されませんのでご注意下さい。