強力な無線LANルーター「Synology RT2600ac」をi-smartで使用した場合の電波状況

こんにちは、ケノシュです。

i-smartに限らず、一条工務店で建てた家の中で無線LANを使用する際に、一つ大きな問題が立ちはだかります。

それは1階と2階の間で電波が通りにくいこと。

一条の家は基本的に全館床暖房ですが、この床暖房のアルミパネルが障害物となって階間で無線電波が届きにくくなってしまうことが原因です。

対策としては

①階段の中間部など、両方の階に電波が届く場所に無線LANルーターを配置する
②収納の床には床暖房パネルが配置されておらず電波が通ることを利用し、2階の収納内部(の床面)に無線LANルーターを配置する
③1階、2階両方に無線LANルーターを配置する
④中継機を利用する

などがあります。

いずれを採用する場合も家の設計段階でコンセントやLAN端子、先行空配管などを検討しておく必要があり、忘れられがちですが重要度の高い事項になっています。

我が家では③の方式を採用しており、階間にLANケーブルを這わせています。

壁の中のDIYその③ 空配管・LAN配線を自分で追加する

2018年10月12日

イメージとしてはこんな感じ。

現在はまだ子供が小さく2階をほとんど使用していないため、2階に無線端末は設けずにホームゲートウェイから直接1階の無線端末に繋いでいます。

さて、元々我が家で使っていた無線LANルーターはかれこれ10年くらい前の機種で、接続速度は遅いわしょっちゅう再起動がいるわ、複数端末で接続すると不具合を生じるわで新築を機に買い替えることにしました。

中途半端な機種を買うと同じような不具合に見舞われる恐れがあったため、奮発して高性能のルーターを購入しました。

機種はSynology社のRT2600acです。

  

NAS機能はもちろん、単独でVPN機能までついているハイエンドルーターで、アマゾンをはじめ各種通販サイトでもかなりの高評価を得ている機種です。
ビームフォーミング機能も搭載されており、電波が届きにくい場所にも集中的に電波を届けることで通信速度を確保することができます。

まだ全ての機能を使いこなせてはいませんが通信は非常に安定しており、設置してから1度も再起動を要しておりません。今のところ大満足しています。

ところで、このルーター単独で自宅内のどこまでwifiカバーできるのでしょうか?実験してみました。

まず、我が家のルーターの設置位置はココです。

こんな感じでテレビボードの中に隠してあります。狭いのでアンテナを立てられてはいませんが。発熱による問題も今のところありません。

間取り図で見るとこの場所です。

ルーターのすぐ近くで測定した回線速度は20Mbps。多少の変動はありますが普段はこれくらいで安定しています。1Gbpsを謳っているauひかりの回線にしては正直遅いですね(´・ω・`)。たまーに気まぐれで200Mbpsくらいになったりするのですが、まあ回線側の都合なのでしょう。

※追記
妻のiphone7で測定したら普通に500Mbpsくらい出ていました。どうやら私のエクスペリアZ3に問題があるようです。。。誰か私のスマホでも速く通信できるようになる方法を御存知でしたら教えてくださいorz

とりあえず20Mbpsを基準値とし、家のあちこちでスマホで回線速度を測ってみました。

まず1階の測定結果がこちら。

回線速度は常に変動しているものですのであくまで参考値として見て下さい。
壁を挟むと速度がやや低減しますが、あまり距離自体の影響を受けない非常に良好な速度を得られました。
ルーターに近い寝室で速度低下が目立つのはDIYで仕込んだ遮音シートを挟んでいるからかもしれません。

壁の中のDIYその② 壁の防音性能を強化する

2018年10月11日

では、床暖房パネルを挟んだ2階ではどうでしょうか。測定結果はこんな感じです。

てっきりほとんど繋がらないとばかり思っていましたが、そこそこ速度は出ています。ルーター直上の部屋であれば半分程度の速度は確保できています。追記した妻のiphone7だと300Mbpsくらい出ていました。

ただし、各部屋に移動して測定を開始した直後はかなり悲惨な測定結果でした。例えば南西の部屋に移動した直後の速度はわずかに360Kbps(Mbpsではありません)。

ところが再測定するごとに速度が上昇。その後は多少の変動はあるものの、数値は高いまま安定しました。

 

また、計測中にどんどん速度が早くなっていく様子も観察されました。ビームフォーミング機能による速度向上をリアルタイムで体感した瞬間です。

※計測中は数値が灰色

回線速度が上がりきるまでにかかった時間は、部屋にもよりますが20秒~1分程度です。動き回りながらだと恩恵を得にくいかもしれませんが、かなり有用な機能だと思います。

また、概ねどの部屋でもスマホを床に直置きして測定した場合よりも手に持った高さで測定した方が良好な結果が得られました。恐らくですがクローゼットの床などを通り抜けてくる電波を拾いやすいからだと思います。

当初は1階、2階の両方に無線ルーターを配置しようと思っていましたが、これならしばらくは必要なさそうです\(^o^)/

★☆にほんブログ村の一条工務店トラコミュ(テーマごとの記事集)はこちら☆★

一条工務店 一条ルール オプション 一条工務店*建築工事実況中!
トラブル&クレーム 一条工務店を選んだ理由 夢発電 照明・電気配線
フロアコーティング 間取り紹介 一条工務店の標準品 一条工務店の床暖房
一条工務店 収納  一条工務店住み心地  一条メンテナンス&補修  Web内覧会*一条工務店

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スパム対策で、日本語を含まない投稿は反映されませんのでご注意下さい。