上棟74日目 足場が外れました

こんにちは、ケノシュです。

先日の土日に様子を見に行ったらついに足場が外れていました\(^o^)/
厳密には上棟72日目に外れたようです。ようやく外観がお披露目になりました^^

天気も良くて、最高の撮影日和!

足場が外れて全体像を眺めたときの第一印象は「i-smartって想像以上にキレイな建物だ!」ということでした。

富士山ではありませんが、近づいて見てばかりいるとどうしてもタイルの細かい汚れや不並びや傷ばかり目についてしまうのですが、遠くから眺めたときのハイドロテクトタイルの外壁はとても美しかったです。整然と並んだタイルが日光に照らし出されている姿は非常に惹きつけるものがありました。「ああ、いま日光があたって汚れが浄化されている…」という理系的な満足感も後押ししているかもしれません(笑)

非常に汚れがつきにくいことが売りのハイドロテクトタイルですが、この美しさがローメンテで長続きするのであれば坪数千円UPの価値は十分過ぎるくらいにあると思います。

内部の作業も進んでおり、石膏ボードの隙間を埋めるパテ処理が行われていました。通常の内壁はもちろん、天井面や洗面台の上などのおよそ触ることのない部分まで徹底して処理されていました。さすがプロのお仕事!

2階はもう壁紙張りが始まっていました!子供部屋あたりは既に張り終わっており、いよいよ生活空間の印象が強くなってきました。ただ、石膏ボードむき出しのときより部屋が狭くなったような印象を受けるのは何かの錯覚なんでしょうか┐(´ー`)┌
壁紙の匂いなのか、子供は匂いが嫌だと1階に降りてしまいました。まあニオイに関しては対策案があります( ̄ー ̄)。

スリットスライダーや室内ドアも取り付けられていました。室内ドアは全て同じ色で統一されているのは知っていましたが、収納や親子ドアまで全て同じ柄だと流石にモノトーン感は否めませんね^^; スリットスライダーがスギナチュラルなのが救い。

こちらは私のお気に入りのパントリーの扉。
全て両開き扉なのですが、なんかこういうのテレビゲームで見たことある気がするなあ・・・
「どれか一つ選んで入れ!( `・∀・)σ」みたいなの。

しかしこういうの↓に比べて威圧感というか存在感は強いですねー。
色が濃い上に扉が別々だからかなー。図面だと全然気づきませんでした。違和感に慣れるまで少しかかるかもです。
当初の計画であった3枚式のスライドドアにすれば↓と多少は似たような印象になったのかもしれません。いやビターウォルナットの扉じゃ無理か(笑)

カップボード内はナノイー発生機やインターホン、調光スイッチなど電気器具の収納場所になっていました。内部の仕切り板は正直安っぽくて汚れやすそうなので、引き渡しを受けたらコーティングしてしまおうと思います。

続いて屋外。外壁周りの作業は当然全て終了しており、ソーラー発電のパワーコンディショナーも取り付け終わっていました。

基礎立ち上がりの仕上げも終わっていました。正面側はビニールを被せて養生していましたが、これは・・・モルタル加工ってやつなのでしょうか?

玄関ポーチはまだコンクリ剥き出しでした。そういえばタイル何色にしたかな…?
仕様書を見てもヨーロピアンタイルとしか書かれていません(^▽^;A)

引き渡しは12月8日ですが、工事自体は来週中旬に完了し、月末に屋内清掃も予定しているそうです。

竣工検査、施主検査は12月1日の土曜日になりました。何も問題ないほうが良いのですがブログ的には何かあったほうがネタになります(笑)その後完了検査を経て引き渡されるようです。

上棟開始から3ヶ月、気がつけばもう引き渡しとは…
歳をとったから待ち遠しかったからか月日の流れが速く感じます(´ー`)

★☆にほんブログ村の一条工務店トラコミュ(テーマごとの記事集)はこちら☆★

一条工務店 一条ルール オプション 一条工務店*建築工事実況中!
トラブル&クレーム 一条工務店を選んだ理由 夢発電 照明・電気配線
フロアコーティング 間取り紹介 一条工務店の標準品 一条工務店の床暖房
一条工務店 収納  一条工務店住み心地  一条メンテナンス&補修  Web内覧会*一条工務店

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スパム対策で、日本語を含まない投稿は反映されませんのでご注意下さい。