上棟47日目 フローリングが貼られました

こんにちは、ケノシュです。

上棟47日が経過しました!
様子を見に行ったところ・・・

フローリングが貼られていました\(^o^)/
職人さんが一枚一枚丁寧に打ち付けて固定してくれていました。

我が家のフローリングは高耐久フローリングのショコラブラウンです。
標準品の中でも幅の狭いほうですね。

ここでちょっとi-smartのフローリングについて解説します。
i-smartでは標準に2種類、オプションに2種類のフローリングがあります。
いずれも展示場での打ち合わせの時に見本を見せてもらえます。

【標準①】EBコートフローリング
デフォルトで採用されているのが「EBコートフローリング」です。
i-smart専用のフローリングで、i-cubeでは採用できません。
モデルハウスに敷いてあるのは大体これのホワイトウォールナットです。
板一枚の幅が15cmと広くなっているのが特徴で、部屋を広く見せる視覚効果があるらしいです(°-°)
木目は本物ではなく合板の上に木目がプリントされたシートが貼られたものになっています。

EBコートというのはポリマーコーティングの一種で、水濡れや摩耗、化学物質などに強い耐久性を示すとされ、必ずしも完成後のフロアコーティングやワックスがけをしなくても良いというメリットがあります。

弱点は落下物に非常に弱いこと。とにかく衝撃で凹みやすいという情報があちこちのブログから発信されております(´・ω・`)
最も、これはEBコート関係なしに一条の採用している合板が弱いものだからなのでしょうが。。。
本当は外見的にはこちらの方が好みなのですが、わんぱくBOYが3人もいる我が家では悲惨な未来が予想されたため採用を見送りました(ノД`)

【標準②】高耐久フローリング
こちらは本来i-cubeの標準フローリングですが、i-smartでも差額なしに採用が可能です。板の幅は10cm
合板の上に木が貼り付けられているので、一応木目は本物になります。
「高耐久」とうたってはいますが、着手承諾後に聞いた噂によると耐衝撃性はEBコートフローリングとそんなに変わらないとかなんとか( ̄口 ̄)ソンナァ
こちらは表面に特殊なコーティングはなされていませんので、できれば新築直後にフロアコーティングをしたほうが良いと思われます。我が家もする予定です。
ちなみに、フロアコーティングをするのであれば必ずさすけさんの記事を読んでからにすることをおすすめします。
実物を触った印象としては、EBコートフローリングよりも柔らかい印象がありました。

【オプションフローリング】
朝日ウッドテックの「ライブナチュラル」「ライブナチュラルプレミアム」を採用できます。
残念ながら完全な無垢材ではありません(そもそも床暖房に純粋な無垢材は難しい)。
ライブナチュラルは0.2mm、ライブナチュラルプレミアムは2mmの木材が合板の上に貼り付けられています。
同じシリーズでも色によって価格が違い、確かライブナチュラルプレミアムのブラックウォールナットは4万以上/坪だったような気がします。
特にプレミアムの踏み心地は別格らしいですが・・・とにかく高いです(笑)
あと表面木材が天然物なので、傷に弱いことには変わりありません。

.

我が家の様子に戻りますが、フローリングを敷く作業中はどうしても細かいホコリが発生するので先程の写真ではフローリングが汚れていますが、あとで綺麗に拭いてこのように養生するようです。

ところで、

何かを置く台なのでしょうけれど、石膏ボードにずいぶんガッツリ打ち込んで固定してありますね。
壁に穴を開けないために磁石を仕込んだりとかいろいろ工夫をしている中、こういう雑な扱いは正直強い憤りを感じます(´-ω-`)
もちろん家の耐久性には問題ないと思うので主観的な問題なのでしょうが。
あまり穴が目立つようなら石膏ボードを取り替えてもらえるんでしょうか・・・。


こんな感じで敷き終わった床はダンボールで養生されていました。

玄関です。玄関に対して垂直方向のフローリングは微妙かなあと思っていたのですが、実物を見るとそれほど違和感は感じませんでした。

フローリング材の一部です。細いのは端に使うようです。
フロアコーティングの練習用に余ったフローリング材は貰えるように頼んでおきました\(^o^)/

フローリングが貼られるといよいよ完成が近づいてきた感がありますね!

.

★☆にほんブログ村の一条工務店トラコミュ(テーマごとの記事集)はこちら☆★

一条工務店 一条ルール オプション 一条工務店*建築工事実況中!
トラブル&クレーム 一条工務店を選んだ理由 夢発電 照明・電気配線
フロアコーティング 間取り紹介 一条工務店の標準品 一条工務店の床暖房
一条工務店 収納  一条工務店住み心地  一条メンテナンス&補修  Web内覧会*一条工務店

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スパム対策で、日本語を含まない投稿は反映されませんのでご注意下さい。