こんにちは、ケノシュです。
我が家には幅57cmという非常に狭い廊下があります。
これは幅広階段を採用した副産物なのですが、今回はそれについて書いていきたいと思います。
通常のボックス階段の有効幅は1マス(91cm)-壁の厚み(11.4cm)=79.6cmとなっています。
壁を含めて幅がちょうど1マスになるため、半規格住宅のi-smartにとって設計上の都合が良いわけですね。

これが幅広階段のオプションを採用すると有効幅が約102cm強と20cm近く広くなります。
測定した時の写真だと102.6cmですが巻き尺のたわみの分もう数mm短いと思われます。
幅広にすると間取り図で階段がマス幅からはみ出る形になってしまいますが、U字階段にしたときに全幅が2.5マスになるようなサイズに設計していると思われます。i-smartの間取りの最小設計単位は半マスですので、これなら規格から外れることなく階段を広くできるわけです。

上図のような構造だと、階段の有効幅は{2.5マス(227.5cm)-壁2枚分(22.8cm)}÷2=102.35cmとなる計算です。実測値とも一致します。
※上図だと中段部分が狭くなっていますが、ここも何らかの調整をしているものと思われます。
ところが、我が家では間取りの都合でコの字型ではなくL字型の階段になっています。
すると中途半端な余り幅ができてしまいますが、我が家ではこれを廊下として活用したのでそれついて記載します。
まず、我が家の階段近辺の間取り図はこのようになっています。

階段幅が1マスからはみ出していますね。
そして階段の南隣に、通常よりも細い廊下があります。そしてその南側はリビングになっています。
当初は、この廊下もリビングの一部に組み込んでしまおうというアイデアもあったのですが、構造力学的に無理とのことでした。図面をよく見てみると階段の入口付近にSタレ壁、洗面所との境界にもタレ壁がありますが、構造として階段と細廊下をひとまとめにして1つのブロックとみなしているようで、どうしてもリビングと細廊下の間の壁が必要らしいのです。
なので、任意で細廊下を作成した、というよりは細廊下を作らざるを得なかったわけです。
しかし幸いにも、この細廊下は我が家に必要不可欠なものでした。
我が家の1階の間取りは以下のようになっています。東側が玄関で、中央南にリビング、南西にDKが位置しています。

この間取りにおいて、細廊下はDKから玄関ホールへの抜け道の役割を担っています。
どういうことかというと、リビングにお客様や子供の友達がいて通り抜けにくい時に、キッチン側に居る人間がリビングを通らずに階段のある玄関に抜けられるルートになるわけです。
普段からよく使う通路ではないため、狭い幅でも問題ないと思いましたが・・・前述の通り、この細廊下は幅が約57cmしかありません。階段側から見るとこんな感じです。
見るからに狭いですね。
設計当初、この狭さが非常に不安でした。あまりに狭すぎるといつしか使わなくれなっていき、荷物が置かれデッドスペースになるのではないかと懸念したからです。それに、あまり狭いと通るたびに壁紙が体と擦れてボロボロになってしまわないかとも思いました。
最近になって石膏ボードが貼られ、ようやくこの廊下の幅を体感できるようになりましたが、実際に歩いてみた感想としては・・・
身長176cm、体重70kgで比較的肩幅が広い体格の私でも、ギリギリ壁に体を擦らず通常の歩行速度で通り抜けることができました!!これなら抜け道として十分に実用範囲内だと思われます。
もし同じような間取りを検討中の方がいましたら参考にしてもらえればと思います。
ただし、注意点が2つあります。
1つ目は、細廊下の出入り口には建具(ドア)がつきません。一条工務店ではこのサイズのドアを制作していないからです。
2つ目は、この細廊下は間取り上は階段下収納の扱いになっており、床暖房を敷くためにはオプション費がかかります。我が家では13000円かかりました。また本来「階段下収納」はフローリングや壁紙もオプションなのですが、ドアなどの仕切りがなく生活空間と繋がっているため?なのかそちらは無料でした。
ドアを全て開けると玄関から浴室まで視線が通ります。
これは気をつけねばなりません(^▽^;A)
とりあえずカーテンを下げ、いつかDIYでドアを取り付けるつもりです。
.
★☆にほんブログ村の一条工務店トラコミュ(テーマごとの記事集)はこちら☆★
一条工務店 | 一条ルール | オプション | 一条工務店*建築工事実況中! |
トラブル&クレーム | 一条工務店を選んだ理由 | 夢発電 | 照明・電気配線 |
フロアコーティング | 間取り紹介 | 一条工務店の標準品 | 一条工務店の床暖房 |
一条工務店 収納 | 一条工務店住み心地 | 一条メンテナンス&補修 | Web内覧会*一条工務店 |
幅広階段素敵ですね!玄関開けたら目の前に幅広階段、素晴らしいと思います。 参考までに2階の間取りも見せて頂きたいです。
コメントありがとうございます。
玄関に階段を配置すると広く見える、とどこかのブログで書かれていたのをまんま参考にしました(笑)
2階の間取りもそのうち公開させていただきます\(^-^)/