こんにちは、ケノシュです。
i-smartの標準天井高は2400mmですが、オプション費を払えば2600mmに上げることが出来ます。
・オプション費は2万円x1階の坪数
・実際に2600mmになるのは居室および玄関ホール・廊下のみで、それ以外のスペース(洗面所や書斎等)は2400mmのまま。
・1階のみで、2階以上の天井は高くならない。
・建物が高くなると構造計算も厳しくなるため、2400mmでOKだった間取りが2600mmではNGとなることもある。
・北側斜線制限ギリギリで建てていた場合は引っかかるようになる可能性がある。
・窓やドアの高さは2400mmのときのままのため、部屋がややバランスの悪い印象になる可能性がある。
・階段が1段(2段?)増える(標準14段、我が家は16段)。
オプションの詳細はざっとこんな感じです。
我が家でも2600mmの天井高にしましたが、採用するどうかは結構迷いました。
というのも、以前から高い天井に憧れてはいたのですが、残念な例を見たことがあるからです。
その家はかなり田舎の方に建てられた親戚の平屋だったのですが、なんと2900mmの天井高を誇っていました。
しかし、変に天井の高さだけ浮いた感じの印象でした。とくにリビング(というか居間)が不自然だったんです。
理由を考えてみると、一つには窓の高さが低かった点が挙げられます。2900mmに合わせて作られた専用の窓ではなかったんですね。
とりわけ印象深かったのは掃出し窓です。掃出し窓の開放感とその高さの不十分さが天井の高さを悪目立ちさせてしまっていました。
建具(部屋のドア)も同様で、高さの不足が目立っていました。
そもそも、絨毯の上にこたつという昔ながらの地面に近い生活スタイルには高い天井は不釣合いで、時期が冬だったこともあってやたら寒々しい印象が強かったです。
そんな経験をしていたので、高い天井には多少の警戒心を抱いていました。
通常の造作のまま、ただ天井の高さだけを上げても不自然になってしまう、と。
あ、もちろん親戚には「天井が高くて気持ちいいですね~」と言いました。
そしてi-smartの天井高の上げ方は、まさに私が警戒していたとおりのやり方でした。
窓やドアなどの高さは全て2400mmの時のままで、天井高だけが2600mmになる形です。
1階の構造壁と天井の間に専用の木材を挟み込んで高さを上げています。こうすることで2400mm用の部材を用いたまま、木材だけを追加すれば天井高を上げられるという一条工務店としてはコストのかからないやり方となっています。
ところでこの写真で一つ思うのですが窓の高さ上げられるよね?(´Д`)
i-smartでは床上99mmまでなら窓の高さを自由に下げることが出来ます。なぜなら窓の位置に合わせて上下の断熱材のサイズを変えるだけだから。下端には構造上の横渡し木材があるため99mm以下には下げられないというわけです。
で上の写真ですが、窓の上にまだスペースあるよね?コレやらないだけで絶対窓の高さ上げられるでしょ(°Д°)!!
恐らく近い将来には上げられるようになると思いますが、私の打ち合わせ時点では上げられないとのことでした。
いやもしかしたら稟議にかければ出来たのかも・・・今さらそうだったとは思いたくないですがorz
いずれにせよ違和感なく天井の高さを上げるのには一工夫が必要そうです。
.
実は高い天井の成功例も見たことがあります。それは最近建て替えた嫁の実家なのですが、2700mmの天井高が全く違和感なく生かされていました。ドアや窓の高さは普通なのにどうしてだろうという視点で観察してみると、いくつか理由を見つけました。
一つは、部屋の造作が天井まで届いている点です。リビングの作り付けの棚は側板が床から天井まで一直線に伸びており、高い場所にも棚板があります。足台がないと届かない高さなので実用上は物を飾るくらいしかできませんが、天井高の違和感をうまく緩和しています。
もう一つはリビングイン階段になっている点です。
要するに、床から天井までの視線誘導がスムーズなんですね。作り付けの棚も階段も床から天井まで途切れることなく伸びているため高さに違和感を感じないわけです。前述の親戚の場合、置いてあったタンスや食器棚が昔ながらの低めのものであったため、違和感に拍車をかけていたものと思われます。2000mmくらいより上には何もない部屋でした^^;
というわけで、違和感を打ち消す解決策が見えてきたので2600mmの天井高を採用することにしました\(^o^)/
2600mm程度ならそもそも違和感はあまりなさそうですしね(´∀`)
我が家はリビングイン階段ではないため、部屋に置く家具の高さで工夫する必要があります。
例えばテレビボードやリビング収納などは高さの高いものを選ぶつもりです。
・・・ですが、2600mmに合ったサイズの家具ってなかなか売ってないんですよね(ノД`)
とりあえず今使っている本棚などを置く予定ですが、しばらくは家具ジプシーを続ける必要がありそうです。
★☆にほんブログ村の一条工務店トラコミュ(テーマごとの記事集)はこちら☆★
一条工務店 | 一条ルール | オプション | 一条工務店*建築工事実況中! |
トラブル&クレーム | 一条工務店を選んだ理由 | 夢発電 | 照明・電気配線 |
フロアコーティング | 間取り紹介 | 一条工務店の標準品 | 一条工務店の床暖房 |
一条工務店 収納 | 一条工務店住み心地 | 一条メンテナンス&補修 | Web内覧会*一条工務店 |
コメントを残す