こんにちは、ケノシュです。
我が家も上棟からはや40日目。ついに床暖房パネルの敷設が行われました\(^o^)/
通称「銀世界」の出現です。
普通は上棟20日目くらいで行われるようなのですが、我が家のある地域は建築業者が忙しいらしくかなり遅い時期になりました。
ZEH申請をしているため引渡し期限は国から決められているのですが、本当に予定通り終わるのでしょうか(?_?)
まあそんなことはさておき、定番の銀世界の様子をどうぞ(´∀`)
まずはリビングとダイニング。床一面の床暖房パネルは圧巻ですね。本当に過ごしやすそうです。
リビングとダイニングの境界で、スリットスライダーの配置場所です。床暖房パネルが敷設されておらず、ここだけ少しひやりとしそうです。
キッチン周りもこの通りぐるりと囲われています。徹底していますねー。
部屋と部屋の境界はこんなふうにチューブが渡っています。宙ぶらりんのままフローリングが敷かれる・・・わけではないですよね??
ところで、ここで重要な点があります。
下図は打ち合わせ途中と最終段階でのトイレの図面です。重要な違いが分かりますでしょうか。

確かにドアの向きとか便器の位置とか変わっていますが、それは間取りの使い勝手のため私が任意に変えたものです。
最も重要なのは床暖房パネルの領域です。

お分かりいただけますでしょうか。最終図面のほうがより便器に近いところまで床暖房パネルが来ています。
こうすることで座ったときにも確実に足元が暖かくなる(かもしれない)ようにしました。
ぶっちゃけ効果があるかどうかは分かりませんがどうせタダですし(笑)
やろうと思えば便器の下まで広げられるかもしれません。
寝室です。今の賃貸は時期的に寒くなってきましたが、これは快適な夜を過ごせそうです( ´∀`)
キッチンに設置した収納の内部です。本来は床暖房は敷設されない場所ですが、このすぐ裏にヘッダーボックスがあるため配管が来ています。
向かって上の方がキッチンボード、冷蔵庫、そしてゴミ箱の配置予定場所です。ここも避けて配管してもらいました。
ヘッダーボックスです。配管の起点は全てここに集約され、メンテナンスなどを行うようです。
我が家ではリビングの片隅に配置しました。
いいですねえ!とにかく稼働したら本当に暖かそうです!
このパネル群を見た時、一条にして本当に良かったと改めて思いました。
本当に早く引っ越したいです!!
.
★☆にほんブログ村の一条工務店トラコミュ(テーマごとの記事集)はこちら☆★
一条工務店 | 一条ルール | オプション | 一条工務店*建築工事実況中! |
トラブル&クレーム | 一条工務店を選んだ理由 | 夢発電 | 照明・電気配線 |
フロアコーティング | 間取り紹介 | 一条工務店の標準品 | 一条工務店の床暖房 |
一条工務店 収納 | 一条工務店住み心地 | 一条メンテナンス&補修 | Web内覧会*一条工務店 |
コメントを残す