一条工務店では基礎の高さは±5cmまで自由に動かせる

こんにちは、ケノシュです。

上棟の記事は書きましたが、基礎関連については書いていませんでした。

実は基礎工事中もちょこちょこ様子を見に行き、工事の進捗状況や問題点がないかどうかチェックはしていたのですが、これと言って問題なく進んでおり、記事にしてもつまらなさそうなので飛ばしていたんです(笑)

基礎工事のチェックポイント等については他に詳しいブログ記事がたくさんあるので割愛します。それよりもこうしておけばよかったなあというポイントを一つ・・・

地鎮祭のときに基礎工事の監督と初めて会ったのですが、その時に基礎高さについて質問されました。私の土地は造成された土地のため、盛り土されており周囲の道路などより少し高くなっています。そのため、予定している基礎高さだとやや高く感じる家になってしまうので下げてはどうかとのこと。

どうやら、現場の裁量で±5cm程度までなら上下の変動は可能とのこと。口頭での依頼でOKで、書類も不要らしいです。

結局私の場合は本来の基礎高さで工事してもらったのですが、今思えば+5cmの高めに作ってもらえば良かったなあと感じています。

我が家は近くに川があり、洪水ハザードマップで予想浸水高3.0~5.0m未満の地区と0.5~3.0m未満の地区のちょうど境界に位置しており、もし川が氾濫したら浸水する可能性のある地区です。

もちろんメートル単位で浸水されてはひとたまりもありませんが、わずかな浸水であれば5cmでも高いほうが安心かなと思ったのです。

ええ気休めです(笑)

.

★☆にほんブログ村の一条工務店トラコミュ(テーマごとの記事集)はこちら☆★

一条工務店 一条ルール オプション 一条工務店*建築工事実況中!
トラブル&クレーム 一条工務店を選んだ理由 夢発電 照明・電気配線
フロアコーティング 間取り紹介 一条工務店の標準品 一条工務店の床暖房
一条工務店 収納  一条工務店住み心地  一条メンテナンス&補修  Web内覧会*一条工務店

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スパム対策で、日本語を含まない投稿は反映されませんのでご注意下さい。