奥行き半マスの収納

こんにちは、ケノシュです。

今回はキッチン収納の話です。

我が家では間取りの都合でパントリーとして独立した部屋を確保することができませんでした。そのため、キッチン横の壁を利用して、奥行き半マスの収納を作成しパントリーの代用としました。

1マス幅の収納が3つです。これだけあればパントリーとしてだけではなく、日用品の収納にも使えます。

最初は奥行き1尺(約30cm)のクローゼット、すなわちブックシェルフを並べようかとも考えたのですが、ブックシェルフにした場合は扉がつかない上にクローゼット扱いになるため却下となりました。何が問題かというと、クローゼットは施工面積6坪につき1つが標準となります。例えば30坪の家なら5箇所まで標準で付けられ、それ以上はオプション費がかかってしまいます。

そこで代替手段として出たのが、奥行き半マスの押入れを作ること。サイズ的にも奥行き40cm程度でパントリーとしても申し分ありません。ただし棚板が最大で2枚までしかデフォルトでつけられませんので、壁補強をしておいてDIYで棚を追加しようと思っています。

押入れにするメリットとしてはまず扉がつくこと。我が家の場合は両開き扉にしましたが、片開き扉や3連までなら引き戸がつけられるそうです。扉のデザインは部屋のドアと同じになります。
他のメリットとしては押し入れは個数制限もなく無料なので、つけ放題であるということ。これはうまく利用すればリビングの壁面収納などにも応用できそうです。

ということで規格上、我が家にはキッチンに押し入れがあるということになります(笑)
完成したら写真をアップしたいと思います。

 

★☆にほんブログ村の一条工務店トラコミュ(テーマごとの記事集)はこちら☆★

一条工務店 一条ルール オプション 一条工務店*建築工事実況中!
トラブル&クレーム 一条工務店を選んだ理由 夢発電 照明・電気配線
フロアコーティング 間取り紹介 一条工務店の標準品 一条工務店の床暖房
一条工務店 収納  一条工務店住み心地  一条メンテナンス&補修  Web内覧会*一条工務店

 

2 件のコメント

  • こんにちは。こちらの押し入れの収納どんなふうに使われてますか?よければみてみたいです^_^わたしもいま押し入れを使ってパントリーをつくろうかと、、
    参考にさせてください。

    • こんにちは。
      コメントありがとうございます。
      それでは近いうちに収納について記事を上げさせていただきますm(_ _)m

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    スパム対策で、日本語を含まない投稿は反映されませんのでご注意下さい。