ミニトマトの水耕栽培の記録その2
こんにちは、ケノシュです。 前回の記事に続き、ミニトマトの水耕栽培の続報をお伝えします。 段階に分けて記事をアップしていくつもりでしたが、先日装置を撤収したのでまとめて記事にしました。 経過 まず早速ですが、装置が破損し…
こんにちは、ケノシュです。 前回の記事に続き、ミニトマトの水耕栽培の続報をお伝えします。 段階に分けて記事をアップしていくつもりでしたが、先日装置を撤収したのでまとめて記事にしました。 経過 まず早速ですが、装置が破損し…
こんにちは、ケノシュです。 今回は家の話ではなく、趣味の水耕栽培について書いていきます。 水耕栽培 「水耕栽培」ってご存知ですか?植物を土ではなく肥料分を含んだ特殊な水溶液(液肥)で育てる栽培方法で、植物がガンガン根から…
こんにちは、ケノシュです。 我が家は4人の息子がおり、一緒にお風呂に入るとシャワーの取り合いなることがしばしば(というかほぼ必発)です。 前回のオプション一覧解説記事のシャワーレール追加の項目でシャワー水栓を2つに増設す…
こんにちは、ケノシュです。 今回はオプションのレビューをしてみたいと思います。 i-smartのマイホームブログだと、よく「オススメのオプションTOP10!」なんて銘打ってやっていらっしゃる方が多いですよね。 私はいいオ…
こんにちは、ケノシュです。 ボックス階段採用組には階段下を収納室やパントリーにしていらっしゃる方が多いと思います。 我が家もボックス階段ですが、細廊下に隣接したオープンな空間で、部屋として仕切られていません…
こんにちは、ケノシュです。 WEB内覧会でつまずいて以来放置気味のブログでしたが、それでも見てくださる方はいるらしく、キッチンに設置した収納についてご質問を頂きました。 キッチンの収納というのは、下記の記事…
こんにちは、ケノシュです。 入居から早10ヶ月・・・遅ればせながらWEB内覧会を進めていきたいと思います。 ずっとやりたいと思ってはいたものの、なかなか更新できずにいました。 その理由は・・・ありきたり話ですが、一度住み…
こんにちは、ケノシュです。 かなり以前、ガス衣類乾燥機「乾太くん」を取り付けるために我が家に都市ガスを引く予定である、という記事を書きました。 そして予定通りガスを引き、入居後間もなく乾太くんを設置してもらい、現在絶賛稼…
こんにちは、ケノシュです。 かつてi-smartのオプションに「家庭用サウナ」というものがあったのをご存知でしょうか。 一条HPより 間取り図面上、1マス(91cm) x 1マス(つまり半畳)のスペースに収まるサイズで、…
こんにちは、ケノシュです。 昨年の12月末に新居に住み始めてから早3ヶ月が経過しました。 新居の住み心地は非常に快適そのもので、改めてi-smartの性能の高さを実感しています。 ここ1ヶ月ほどブログ更新をサボっていまし…
こんにちは、ケノシュです。 先日LDKにカーテンを取り付けたという記事を上げましたが、採用したレースのカーテンの遮像能力があまりにも優秀だったのでここでご紹介したいと思います。 今回、びっくりカーテンというネットショップ…
こんにちは、ケノシュです。 一条で家を建てる人はオール電化にすることが多いと思うのですが、我が家は給湯設備は灯油にしています。 理由は湯切れの心配をしなくて良いことと、蛇口から飲めないお湯が出てくるのが嫌だったからです(…
こんにちは、ケノシュです。 一条工務店と契約すると新築祝いに表札をプレゼントされます。御影石製とガラス製の2種類から選択できます。 いずれも正方形で、模様やフォントは複数用意されています。 表札にこだわりが強い方には物足…
こんにちは、ケノシュです。 i-smartの窓には風呂場を除き、もれなくハニカムシェードがついてきます。 これは断熱効果のあるスクリーンの一種なわけですが、はたして別途にカーテンは必要なのでしょうか? 我が家では入居後し…
こんにちは、ケノシュです。 一条の家にはロスガードといって熱交換式の全館換気システムがついています。 各部屋に外から取り込んだ空気を供給する天井穴をSA(Supply Air)と言うのですが、冬場はSAの直下がけっこう冷…
こんにちは、ケノシュです。 i-smartに限らず、一条工務店で建てた家の中で無線LANを使用する際に、一つ大きな問題が立ちはだかります。 それは1階と2階の間で電波が通りにくいこと。 一条の家は基本的に全館床暖房ですが…